別名称一覧:United States Ship Constitution,コンスティテューション,コンスティチューション,USSコンスティテューション登録する別名称のNG投票を行う
-
以下の別名称からNG投票を行ってください。
- United States Ship ConstitutionNG投票
- コンスティテューションNG投票
- コンスティチューションNG投票
- USSコンスティテューションNG投票
登録された別名称はオートリンクに反映されます。(蔑称、ネタ用語は登録禁止)
作成日:2015年12月25日 11時52分
- 古い順
- 新着順
1.名無しさん2016年02月04日 12時12分
2.名無しさん2016年02月04日 12時19分
3.名無しさん2016年02月04日 12時33分
4.名無しさん2016年02月09日 00時16分
なお、「出航」する際に乗ったままだと、死ぬ。
7.名無しさん2016年02月20日 13時28分
11.名無しさん2016年04月04日 12時04分
13.名無しさん2016年04月23日 19時47分
14.名無しさん2016年04月30日 00時47分
17.名無しさん2016年05月29日 12時32分
18.名無しさん2016年06月11日 10時41分
20.名無しさん2016年06月11日 18時37分
21.名無しさん2016年06月12日 08時13分
そこはかとなく漂う松本零士臭に、このまま宇宙に行きそうな勢いが感じられる。
22.名無しさん2016年07月13日 16時32分
結構シッカリ飛んでてビックリする
障害物なければ海まで行けたんじゃないだろうか
障害物なければ海まで行けたんじゃないだろうか
24.名無しさん2016年07月24日 12時44分
25.名無しさん2016年11月25日 07時23分
甲板にあるターミナルを見ればわかるのだが、
現実と同じく、戦前、この船の本来の役割は見世物で、ロボット達も案内サービス係としての船員の役割であった。そう、この船には上に書いてるような人間の職業軍人などいなかったのだ。繰り上がりでもなんでもなく、最初からアイアンサイズはキャプテンだったのだ。
だが、アイアンサイズのAIやコアプロセスは完成時(2055年)のver1.0からメモリリークやら頻繁なオーバーヒートによるシャットダウンやらバグまみれで、戦後から、ある意味暴走し、2185年にver1.1となりキャプテンの命令実行を実装し、さらに他ターミナルへの接続=他のロボット達のAI書き換えを可能な状況にバージョンアップ。ロボ船員のAIを書き換え、エンジンを作らせたりしてコンスティテューションやロボ船員の戦艦用途の運用を画策してしまった。2242年にはとうとう、ver1.1aとなり、案内サービス係の重荷からの完全解放バージョンアップに成功、中国への鉄槌を高らかに宣言。そして111が地上に這い出した2277年現在に至る。船内の航海士君からは、以前は戦艦運用や対応を求める彼に不満たらたらだったが、彼からのAI書き換えという洗脳wを受け、アイアンサイズはいかに素晴らしく、彼に反感を持ってた自分が恥ずかしいというようなセリフを吐いたりする。
ちなみにターミナルの料金徴収の項目を見ると、部下たちに部品集めさせてた際に手に入れたのか現地通貨支給として100キャップが手に入る。
あと、出航して摩天楼に行った際にはターミナルはふっとばされて消失するのでエンジン点火前までに見ておこう。
現実と同じく、戦前、この船の本来の役割は見世物で、ロボット達も案内サービス係としての船員の役割であった。そう、この船には上に書いてるような人間の職業軍人などいなかったのだ。繰り上がりでもなんでもなく、最初からアイアンサイズはキャプテンだったのだ。
だが、アイアンサイズのAIやコアプロセスは完成時(2055年)のver1.0からメモリリークやら頻繁なオーバーヒートによるシャットダウンやらバグまみれで、戦後から、ある意味暴走し、2185年にver1.1となりキャプテンの命令実行を実装し、さらに他ターミナルへの接続=他のロボット達のAI書き換えを可能な状況にバージョンアップ。ロボ船員のAIを書き換え、エンジンを作らせたりしてコンスティテューションやロボ船員の戦艦用途の運用を画策してしまった。2242年にはとうとう、ver1.1aとなり、案内サービス係の重荷からの完全解放バージョンアップに成功、中国への鉄槌を高らかに宣言。そして111が地上に這い出した2277年現在に至る。船内の航海士君からは、以前は戦艦運用や対応を求める彼に不満たらたらだったが、彼からのAI書き換えという洗脳wを受け、アイアンサイズはいかに素晴らしく、彼に反感を持ってた自分が恥ずかしいというようなセリフを吐いたりする。
ちなみにターミナルの料金徴収の項目を見ると、部下たちに部品集めさせてた際に手に入れたのか現地通貨支給として100キャップが手に入る。
あと、出航して摩天楼に行った際にはターミナルはふっとばされて消失するのでエンジン点火前までに見ておこう。
27.名無しさん2017年01月09日 11時03分
28.名無しさん2017年01月09日 13時37分
29.名無しさん2017年01月18日 16時16分
31.名無しさん2017年01月25日 00時39分
上に行くのがめんどくさい人は、船の後ろに脱出用ボートが上昇と下降を繰り返しているので、それを利用すれば早く登れる
34.名無しさん2017年02月08日 17時59分
35.名無しさん2017年02月12日 21時05分
39.名無しさん2017年03月26日 11時38分
40.名無しさん2017年03月26日 12時27分
43.名無しさん2017年04月07日 00時03分
44.名無しさん2017年05月16日 00時15分
45.名無しさん2017年06月01日 22時34分
>>44
マクレディを連れて行っても「生涯でほぼ最悪の臭い」などと言う。
USSコンスティテューションの入り口にあたる帆船の底部は、石や丸太や土砂などの重し(バラストという)を置いておく区画。基本的にあまり人が立ち入る場所ではなく、腐った水が溜まったり、カビが生えまくったりしてひどい臭いだったという。
マクレディを連れて行っても「生涯でほぼ最悪の臭い」などと言う。
USSコンスティテューションの入り口にあたる帆船の底部は、石や丸太や土砂などの重し(バラストという)を置いておく区画。基本的にあまり人が立ち入る場所ではなく、腐った水が溜まったり、カビが生えまくったりしてひどい臭いだったという。
46.名無しさん2017年07月03日 11時18分
>>40
船が一瞬川に沈み込む直前に、無線の足場の先(水色屋根)から手すりの隙間へ向けて勢いつけて飛ぶ感じ。
ただ飛んでいる最中は何故か船内に入るための扉を開ける表示が出ず(テクスチャも荒くなっている)処理落ちしながら、ビルに激突して死ぬしかない。
船が一瞬川に沈み込む直前に、無線の足場の先(水色屋根)から手すりの隙間へ向けて勢いつけて飛ぶ感じ。
ただ飛んでいる最中は何故か船内に入るための扉を開ける表示が出ず(テクスチャも荒くなっている)処理落ちしながら、ビルに激突して死ぬしかない。
47.名無しさん2017年07月13日 04時02分
48.名無しさん2017年08月05日 13時01分
50.名無しさん2017年08月23日 00時24分
51.名無しさん2017年08月24日 14時29分
54.名無しさん2017年12月01日 14時12分
55.名無しさん2017年12月10日 19時04分
57.名無しさん2018年02月04日 14時57分
58.このコメントは削除されました。
59.名無しさん2018年04月01日 21時32分
コメントの際の注意
- 他漫画、ゲームネタ報告
- 感想コメント報告
- Creation Club・MODコメント報告
- NG報告
見ての通り木造帆船であるが、2016年現在(そしておそらく2077年時点でも)れっきとした現役のアメリカ海軍艦である。
現実世界では記念艦としてボストンの海軍基地に配備されており、自由に見学することができる。
ゲーム内ではなぜか銀行の屋上で座礁している。