別名称一覧:Terminal,端末登録する別名称のNG投票を行う
-
以下の別名称からNG投票を行ってください。
- TerminalNG投票
- 端末NG投票
登録された別名称はオートリンクに反映されます。(蔑称、ネタ用語は登録禁止)
作成日:2016年03月23日 00時55分
- 古い順
- 新着順
1.名無しさん2016年03月23日 00時59分
2.名無しさん2016年03月23日 07時20分
3.名無しさん2016年03月23日 12時43分
ハッキングがさっぱりわからないとお悩みの方は、( ) [ ]{ }< > などのカッコ記号でとじられてる文字列を見つけ、最初の ( [ { < の部分にカーソルを持っていこう。
すると、) ] } > の部分まで文字列が選択されるので入力してみよう。「対象外を削除」と出ればハズレパスワードが消え、「リセットされました」と出れば試行回数がフルに戻るはずだ。これによって余計なハズレワードを消し、残った当たりワードを炙り出してそれを選択するだけである。因みにこれらカッコ記号の文字列入力に試行回数は消費されない。
当てずっぽうでひたすら試行してもよいが、候補の絞り込みを行えば一度のトライで大抵のターミナルは解除できる。ターミナルが置かれている度に四苦八苦していては時間がかかって仕方がない。結局は“急がば回れ”である。
すると、) ] } > の部分まで文字列が選択されるので入力してみよう。「対象外を削除」と出ればハズレパスワードが消え、「リセットされました」と出れば試行回数がフルに戻るはずだ。これによって余計なハズレワードを消し、残った当たりワードを炙り出してそれを選択するだけである。因みにこれらカッコ記号の文字列入力に試行回数は消費されない。
当てずっぽうでひたすら試行してもよいが、候補の絞り込みを行えば一度のトライで大抵のターミナルは解除できる。ターミナルが置かれている度に四苦八苦していては時間がかかって仕方がない。結局は“急がば回れ”である。
4.名無しさん2016年03月23日 15時01分
5.名無しさん2016年03月24日 16時20分
現実の世界で液晶ディスプレイが実用化されたのは1964年。
そして平和的利用の方向で進歩していった。
既に平和な世界ではなくなっていたFalloutの世界においては、マンパワーをそういった方面に回す余裕はなかったのだろう。
そして平和的利用の方向で進歩していった。
既に平和な世界ではなくなっていたFalloutの世界においては、マンパワーをそういった方面に回す余裕はなかったのだろう。
8.名無しさん2016年05月03日 23時31分
9.名無しさん2016年05月04日 01時15分
10.名無しさん2016年05月04日 20時00分
11.名無しさん2016年05月25日 23時17分
13.このコメントはNG投票で非表示になりました。
クリックして表示
クリックして表示
15.名無しさん2016年06月16日 11時14分
前述されているとおりニックに指示を出し代わりに解除してもらうことができます。
絶対に解除出来るわけではありませんが、何度も頼むことはできます。
ごにょごにょと独り言を言いながら代わりにやってもらう後ろ姿はどことなくお爺ちゃんに代わりに宿題をやってもらってる風のノスタルジックな雰囲気になりますので、一度おすすめします。
絶対に解除出来るわけではありませんが、何度も頼むことはできます。
ごにょごにょと独り言を言いながら代わりにやってもらう後ろ姿はどことなくお爺ちゃんに代わりに宿題をやってもらってる風のノスタルジックな雰囲気になりますので、一度おすすめします。
16.名無しさん2016年07月10日 00時26分
ロケーションに応じて様々な情報を伝えてくれる。falloutの世界観に入り込むのを手助けする…のだが、逐語訳的な"カタい"訳文もあり何を言ってるのかさっぱりなことがままある。
17.名無しさん2016年07月10日 02時05分
18.名無しさん2016年07月24日 16時32分
20.名無しさん2017年01月14日 13時13分
21.名無しさん2017年01月23日 23時58分
他のプレイヤーの指摘によれば(以下原文ママ抜粋)
ハッキングまでの操作を見ているとどうもメンテナンス用のデバッグユーザ権限でログインし、パスワードが含まれているバイナリデータから無理矢理管理者権限のパスワードを洗い出しているようだ。
なお追記しておくと元々インターネットの元となったアーパネットは1969年アメリカ国防総省が軍事データを1ヶ所に集中させておくと万一そこが狙われた場合に対処できないと考え 軍事情報を分散させておくシステムを考えた これがインターネットの始まり。大学の研究機関を相互接続する目的で作られたネットワーク。
もっとも、フォールアウトの世界ではアーパネットから先は情報統制もあって進んで
いないことが解る。
ハッキングまでの操作を見ているとどうもメンテナンス用のデバッグユーザ権限でログインし、パスワードが含まれているバイナリデータから無理矢理管理者権限のパスワードを洗い出しているようだ。
なお追記しておくと元々インターネットの元となったアーパネットは1969年アメリカ国防総省が軍事データを1ヶ所に集中させておくと万一そこが狙われた場合に対処できないと考え 軍事情報を分散させておくシステムを考えた これがインターネットの始まり。大学の研究機関を相互接続する目的で作られたネットワーク。
もっとも、フォールアウトの世界ではアーパネットから先は情報統制もあって進んで
いないことが解る。
22.名無しさん2017年06月21日 12時15分
恐らくOSの更新など200年はしてないので上記の脆弱性は伝統的な手口となって広まってるのだろう
24.名無しさん2017年08月31日 22時32分
文字列を消せないのに><を発見するとついつい選んでしまう
25.名無しさん2017年09月17日 01時16分
Excel関数を駆使(素人の付け焼刃だが)して、選んだ単語とマッチする数を出してくれるファイルを作ってやるといい感じ
最初の単語入力がめんどいが、100%1回目で解除できる
最初の単語入力がめんどいが、100%1回目で解除できる
26.名無しさん2017年10月12日 22時13分
たまに、英語には存在しない単語が出てくることもあるようだ
筆者の環境では「pacinko」なる単語が出てきた
筆者の環境では「pacinko」なる単語が出てきた
27.名無しさん2018年03月13日 15時36分
英単語には接頭語(PreやCoなど)と接尾語(ionやerなど)が存在するため、それらを選択し、適合字数を見れば絞り込むこと自体は難しくはない。
しかし、難易度が上がり単語自体の字数が増えるとprediction(実際にゲーム中に出るかは不明)など接頭語と接尾語両方がある単語であったり、あるいは接頭語接尾語以外の部分が一致しただけであったりするため、やはり括弧を利用した解法が基本となるか
しかし、難易度が上がり単語自体の字数が増えるとprediction(実際にゲーム中に出るかは不明)など接頭語と接尾語両方がある単語であったり、あるいは接頭語接尾語以外の部分が一致しただけであったりするため、やはり括弧を利用した解法が基本となるか
28.名無しさん2018年04月05日 00時55分
コメントの際の注意
PS4版の場合、文が途中で途切れていても選択ボタン(初期設定のままならおそらく×ボタン)を押すことで、次のページに飛んで続きを見る事ができる。既出だったらすいません
- 他漫画、ゲームネタ報告
- 感想コメント報告
- Creation Club・MODコメント報告
- NG報告
ドア・タレット・ロボット・警備システムから、核融合炉まで全て同じコマンドラインOSで動いているというのだから驚きである。
ロックが掛かっているターミナルはHackerのPerkを習得することで侵入できる。
ハッキングミニゲームは前作に引き続きあまり評価が高くない。